こころはなです。
シングル・2児の母・1000万貯めた主婦です。
お金の自由が欲しくてトイレ掃除を始めました。
動物看護師として働いていていた位、動物が大好きです。
うちには猫が2匹います。離婚する前から飼っていた猫なので一生面倒を見るつもりです。とても大事な家族ですが、お金を貯めたい方は猫を飼うべきではないです。その理由を7つにまとめました。
○医療費がかかる
猫も人間と同じ哺乳類ですので、病院で使う治療薬・注射・点滴・麻酔薬は人間と同じものを使用します。その為、治療代は人間と同じだけかかり、社会保険が無い状態:飼い主の10割負担なのです。
人間と同じように病気にも癌にもかかります。猫はよく腎臓病にかかり、数年間もの点滴が必要になりますが、一回1万円ほどの点滴が月に1回以上。
目の前で苦しんでいる家族がいるのに、病院に連れて行かないなんて無理です。しかしその都度、数万、時には10万100万とお金がかかるのです。
ペット保険もありますが、日本の社会保険と比較すると負担が多いのが現実です。
○エサ代、トイレ代がかかる
エサ代は我が家は2匹で月々5000円程度ですが、病気になって療法食などを食べた場合はもっとかかります。
トイレ代はシステムトイレ(ペットシーツと猫砂)で月々4000円程度かかります。
○ワクチン代・ノミダニ駆除代がかかる
ワクチンは1年に1回 5000円、ノミダニ駆除代は1か月に1回スポットで2000円程度となります。
○爪とぎ代がかかる
爪とぎも猫によって好みがあって、うちの猫の1匹は壁に付けるタイプの物でないと研いでくれません。それがなんと1枚6000円。
家のいろんな場所に取り付け定期的に交換するため、爪とぎ代だけでかなりの金額かかっています。
○家じゅう爪とぎするので家具代がかかる
家の柱やカーテン・網戸などボロボロにします。
爪とぎを何個与えても、別の場所でも爪とぎをします。賃貸でしたら維持が大変ですし、持ち家でしたら資産価値が下がってしまいます。
○マーキングをするので家具代がかかる
これは猫の性質にも寄るとは思いますが、トイレ以外の場所で粗相をします。トイレを頭数分+1個設置し、綺麗に掃除していてもすることはあります。
うちの猫は掛け布団でおしっこすることがあるので、布団は高いものは買えません。
無印良品の人をダメにするソファ、ヨギボーでも粗相されました。
とまあこのようにお金のかかる猫ですが、本当にかわいいのは事実です。
反抗期子ども達との会話はほぼ100%猫の事であり、我が家は家族全員の推しが猫という状態です。
けれどお金を貯めたいけど猫を飼うかどうか悩んでいる人は、ちょっと立ち止まって考えてみてください。
また今度は、お金を貯めたい人の猫の飼い方についてもご紹介しますね。
読んでいただきありがとうございます。
あなたに幸せが舞い込みますように。
こころはな でした☆


コメント