こころはなです。
シングル・2児の母・1000万貯めた主婦です。
お金の自由が欲しくてトイレ掃除を始めました。
100円ショップのお話です。
私の100円ショップとの付き合い方は「なるべく立ち寄らない」です。
100円ショップに一切行かないのは無理があって、子供たちは好きでよく行かされます。
いつも行くスーパーやショッピングモールにもあるので、避けては通れません。
だけど、100円ショップでは、私は基本物を買いません。
どれも所詮は100円の価値のものばかりで、長持ちするものが殆どないのです。
短期間でゴミになってしまう安価なプラスチック製品は買いません。地球環境にも悪いですし。
我が家はキッチン用品も雑貨も文房具も、長く使える気に入ったものだけを揃えます。
(その代わり買う時は、ものすごい吟味してから買います。)
結果、10年以上使えるものばかり揃えるので、節約につながります。
悩んでレビューを読みまくって通販で買った、貝印のキッチンバサミ、東急ハンズで実際のさわり心地を確かめて買った、丁度良い重さで手にフィットするおたまとフライ返し、ホームセンターの文房具売り場で壁一面のハサミの中から選んだ、1500円の切れ味抜群のハサミ…。
どれも1軍で大活躍する生活必需品たちで、10年以上使っています。
100円ショップで買っていたらとても10年は持たなかったし、愛着もわかなかっただろうと思います。
そんな私が、最近100円ショップで買ったもの、
それは職場用の置き時計です、ダイソーで300円!

置き時計って、アマゾンでも最低1078円、送料に500円かかりました。
現場の味方・モノタロウでも979円でした。
家電量販店も見たのですがもっと高く、日付・温度がついている小さくてシンプルで気の利いた時計ってあまりありません。
職場用だからインテリア性も不必要、むしろない方がいいです。
小さくて、けど見やすくてすごくお気に入りになりました。
電池は別売りなので気を付けてください。
読んでいただきありがとうございます。
あなたに幸せが舞い込みますように。
こころはな でした☆


コメント