お金を貯めたい人の猫の飼い方6選

節約のためにしたこと

こころはなです。

シングル・2児の母・1000万貯めた主婦です。

お金の自由が欲しくてトイレ掃除を始めました。

お金を貯めたい人は猫を飼うべきではないという記事を書きましたが、お金を貯めながら猫を飼う方法について、元動物看護師の私がお伝えします。

○完全室内飼いにする

猫を外に出して飼うと交通事故・伝染病感染などのリスクが高くなり、医療費がかかります。周囲の人にご迷惑をかけないためにも、猫は室内飼いにしましょう。

○マイクロチップを入れる

マイクロチップとは犬猫の個体識別の為に皮下に埋め込む電子チップのことです。獣医さんで装着することができます。

猫はどれだけ気を付けていても脱走します。家から脱走したらポスターを作って近所に貼り、保健所や警察署に連絡して回らなくてはいけません。

家の周囲に監視カメラを設置して24時間体制で確認し、捕まらない場合は捕獲器を購入しなくてはいけません。

マイクロチップは猫に負担なく(大きさは米粒ほどで、装着の痛みはワクチン接種程度)個体識別のできる画期的な方法です、ぜひ活用しましょう。

マイクロチップ装着費用は3000円から6000円程度で、生涯を通じて使用可能です。

○ラグやソファなどの家具は安いものにする

猫は家じゅうで爪とぎや嘔吐、粗相をするため、猫と同じ生活空間内の家具は安いものを購入しましょう。

ラグやソファカバーは丸洗いできるものがおススメです。

我が家はヨギボー2つ(約6万円)に粗相をされて捨てました。ビーズクッションは砂の感覚に似ているため間違えてしまうそうです。

○トリミング技術を学ぶ

猫は季節によって毛が抜けます。特に長毛種の猫は大変です。また、爪も伸びます。

トリミングの技術を学び、毛は毛玉になる前にブラッシング、爪は伸びる前に切ってあげましょう。

毛玉になったり爪が伸びて皮膚に食い込んだりして、トリミングサロンや獣医さんのところにかけこむとお金がかかります。

○フードは獣医師の勧める高品質のものを選ぶ

猫のフードは人間と違って「食品衛生法」等といった基準がありません。つまり日本ではどんな低品質の物でも売っていいという法律になっています。

低品質のフードを食べ続けた猫は病気になりやすく、医療費がかかります。普段から高品質のフードを食べていれば病気は少ないです。

これは動物病院の統計上、間違いのないデータです。

○家じゅうに色んなタイプの爪とぎを置く

猫によって気に入る爪とぎは様々なので、色んなタイプの爪とぎをたくさん置くことをおすすめします。それにより家具や壁の被害を最低限にすることが出来ます。

以上お金を貯めたい人におすすめの猫の飼い方でした。

読んでいただきありがとうございます。

あなたに幸せが舞い込みますように。

こころはな でした☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました